苫米地式コーチング 無料オンライン説明会開催中!

【自然の音でリラックス】マッサージよりも効果的

音楽

みなさんはリラックスタイムにどんな音楽を聴いていますか?

クラシック、ジャズ、ロック、ポップスなど、好みの音楽があると思いますが、

自然の音がリラクゼーションに効果的だそうです。

自然とのふれ合いはどれだけ体にいいのか

2016年にダービー大学が行った研究では、

過去のデータから871人分をまとめて答えを出しました。

その結論は、

自然とのふれ合いにより、確実に人体の副交感神経は活性化する」

というものです。

副交感神経は、気持ちが穏やかな時に働き出す自律神経で、日中にたまった疲れやダメージを回復させる働きを持っています。

つまり、自然は人体の疲労を回復する働きを持つわけです。

また、このデータでは

「d=0.71」

という効果量が出ています。

効果量は統計手法のひとつで、論文のなかでは平均値の差を標準化したものを表します。

一般的には効果量が0.5を超えると「効果大」と判断されるため、「0.71」はかなりの好成績です。

  • 自律訓練、マッサージ→効果量0.57
  • 自然とのふれ合い→効果量0.71

自然とのふれ合いに体のダメージを癒す効果があるのは確実です。

3つの感情システム

自然がここまでの効果を持つのは、人類の「感情システム」に影響を与えるからです。

「感情システム」は人間の心の働きを3種類に分類した考え方で、次のパーツから構成されています。

興奮

「喜び」や「快楽」といったポジティブな感情をつくり、獲物や食事を探すためのモチベーションを生み出すシステム。

おもにドーパミンで制御されている。

満足

「安らぎ」や「親切心」といったポジティブな感情み作り、同じ種族とのコミュニケーションに役立つシステム。

オキシトシンなどで制御されている。

脅威

「不安」や「警戒」といったネガティヴな感情を作り、外敵や危険から身を守るためのシステム。

アドレナリンやコルチゾールなどで制御されている。

最高のパフォーマンスを発揮するためには、3つのシステムがバランス良く機能していなければなりません。

自然の環境は、3つの感情システムをバランス良く刺激します。

  • 季節のうつろい、草木の変化→ほどよい興奮
  • 緑に守られる安心感→心地よい安らぎ
  • 森や川に潜む未知の脅威→警戒

自然の中にいれば、特定のシステムが暴走することはありません。

“偽物の自然”にもリラックス効果がある

いくら自然が体にいいといっても、現代人が急に「森の生活」を始めるわけにもいきません。

いまの暮らしの中で、できるだけ自然を取り入れていく方法を模索するのが現実的です。

スタートとして効果的なのは

自然音、自然画像

です。

  • 川のせせらぎ
  • 木々を吹き抜ける風の音
  • 雄大な森林の映像
  • 波が押し寄せる海の光景

など種類はなんでも構いません。

2017年にサセックス大学が行った実験では、風の音や虫の声を5分25秒ほど聞いた被験者は、車のエンジンやオフィスのざわめきを聞いたときよりも、優位にリラクゼーション反応が起きていました。

まずはデジタルのデータを使い、スピーカーやモニター越しに自然との接触回数を増やしましょう。

わたしの場合、

タブレットの壁紙は冒頭の写真にしています🏝

また逆腹式呼吸やヨガをするときは、

自然音の入ったリラックスする曲をかけながらしています🍃

ぜひ音楽鑑賞に自然音を取り入れてみてください🎵

参考書籍