苫米地式コーチング 無料オンライン説明会開催中!

2023-03

コーチング

趣味のゴールを設定しよう

コーチングでは、職業趣味健康家族人間関係社会貢献など、want to(〜したい)で設定しますが、「やりたいことがわからない」「ゴールがうまく設定できない」人も多いと思います。そんな時は、「趣味のゴール」から設定しましょう。趣味=自分がやりた...
コーチング

自己評価はできるだけ高く

あなたは普段生活していて、「どうせ私なんて」考えてしまう人ですか?それとも「もっとやれる!」と考える人ですか?日々の仕事や勉強も自己評価が限界を作ってしまいます。だからどんなことでも「自分ならできる」と思うようにしましょう。絶対成功する44...
コーチング

ゴールは「現状の外側」に設定する

例えば、もしあなたが「今働いている会社で出世して社長になる」と考えたとしたら、それは「現状の内側」であり、ゴールとしては不適切です。「会社をやめて起業する」と考えれば、それは「現状の外側」のゴールとなります。何年も前から同じことで苦しんでい...
コーチング

「できるかどうか」よりも「したいかどうか」

夢を設定するとき、「やりたいかどうか」よりも、「できるかどうか」「やれるかどうか」で考えてしまう人もいると思います。「夢を持ちましょう」といわれても、過去の自分や世間体、常識に縛られて自分にできることを勝手に狭めてしまいがち。でも、あなたが...