ひな祭りにおすすめのデザート、三色の寒天の作り方です。
色々な型で抜いて、お子さんと一緒にひな祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【11×14.5×5cmの型1台分の材料】
【緑の寒天】
- 粉寒天 2g
- 水 100cc
- 豆乳 150cc
- きび砂糖 20g
- 抹茶パウダー 小さじ1
【白の寒天】
- 粉寒天 2g
- 水 100cc
- 豆乳 150cc
- きび砂糖 20g
【ピンクの寒天】
- 粉寒天 2g
- 水 100cc
- きび砂糖 10g
- 豆乳 150cc
- いちごジャム 大さじ2
①抹茶寒天を作る。鍋で水を沸かして80℃以上になったら、粉寒天を少しずつ入れて溶かす
②寒天が溶けたら、きび砂糖、豆乳を加えて混ぜる
③抹茶を加えて混ぜ、型に流し入れる。冷蔵庫で固まるまで冷やす
④白の寒天を作る。❷まで作ったら❸の上に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす
⑤ピンクの寒天を作る。抹茶の寒天と同様に作り、❸でいちごジャムを混ぜる。❹に流し入れ、冷蔵庫で固まるまで冷やす
⑥固まったら、型で抜く
いちごジャムがなく、ブラックベリージャムで作ったので紫色に^^;
ひな祭りに飾られる菱餅の色の順番には意味があるそうです。
- ピンク(赤)…桃の花
- 白…雪
- 緑…新緑、新芽
「雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲く」という春の訪れを表しているそうです。